
シーズンⅡ(2022)
ケースメソッド
講師:丸尾講師
・1回/月集合型での学びを中心に取り組みます。
・各回次とも,補講として2日目を設定しています。
・1日目がグループ討議と全体討議中心,2日目は討議で引っかかったことや突き刺さったことを、自社に置き換え、個人の内省をする討議と、明日から自社で実践できることを表明する場とする予定です。2日目の出席はマストではないのですが,出席いただいた方が学びは大きくなるのは間違いないです。
(実施内容予定)
・序盤:「発想力」を鍛えるとともに、「自社のリスクや強み」を深く知り、それらをもとに、現在のビジネスの思考法の標準と言われる「デザイン思考」の習得を目指す。
・中盤:「イノベーション時代に必要な着眼点」の最重要スキルである「値決め」「プロダクトライフサイクル」「セグメンテーション」の3点に絞り、鍛え抜く。
・終盤:アイデアをビジネスに仕立て上げる際に、成功確率を飛躍的に高めるスキルである「仮説検証力」を習得する。
・最終的には,「社会的共感が得られ」「世界に羽ばたく」「破壊的イノベーションを起こす」可能性の高い企業を育てることを目標としています。
商品開発支援
講師:岡村講師
・個別に会社へお邪魔して,社員創発型の商品・サービス開発に取り組みます。
そのため,取組内容は初回の訪問時にヒアリング等をして決めていく形を予定しています。
下の表のとおり,隔月で集合してのワークも実施予定です。
スケジュール・開催場所
■ケースメソッドのスケジュール・開催場所■
第1回 | 5月23日(月) | 13:00~17:00 | 広島産業会館本館会議室 |
第1回補講 | 6月8日(水) | 13:00~17:00 | オンライン or 県内会場 |
第2回 | 6月20日(月) | 13:00~17:00 | 広島産業会館本館会議室 |
第2回補講 | 7月5日(火) | 13:00~17:00 | オンライン or 県内会場 |
第3回 | 7月21日(木) | 13:00~17:00 | ひとまちプラザ 研修室AB |
第3回補講 | 8月10日(水) | 13:00~17:00 | オンライン or 県内会場 |
第4回 | 8月29日(月) | 13:00~17:00 | ひとまちプラザ 研修室AB |
第4回補講 | 9月7日(水) | 13:00~17:00 | オンライン or 県内会場 |
第5回 | 9月20日(火) | 13:00~17:00 | 広島産業会館本館会議室 |
第5回補講 | 10月5日(水) | 13:00~17:00 | オンライン or 県内会場 |
第6回 | 10月18日(火) | 13:00~17:00 | 広島産業会館本館会議室 |
第6回補講 | 11月9日(水) | 13:00~17:00 | オンライン or 県内会場 |
第7回 | 11月25日(金) | 13:00~17:00 | ひとまちプラザ 研修室AB |
第7回補講 | 12月7日(水) | 13:00~17:00 | オンライン or 県内会場 |
第8回 | 12月22日(木) | 13:00~17:00 | ひとまちプラザ 研修室AB |
第8回補講 | 1月10日(火) | 13:00~17:00 | オンライン or 県内会場 |
第9回 | 1月23日(月) | 13:00~17:00 | ひとまちプラザ 研修室AB |
第9回補講 | 2月7日(火) | 13:00~17:00 | オンライン or 県内会場 |
第10回 | 2月20日(月) | 13:00~17:00 | ひとまちプラザ 研修室AB |
第10回補講 | 3月8日(水) | 13:00~17:00 | オンライン or 県内会場 |
■商品開発支援のスケジュール・開催場所■
訪問しての商品開発支援(5~7回/社程度)がメインとなりますが、次の日時での集合も予定しています。
第1回 | 5月30日(月) | 14:00~18:00 | 未定 |
第2回 | 7月27日(水) | 14:00~18:00 | 未定 |
第3回 | 9月27日(火) | 14:00~18:00 | 未定 |
第4回 | 11月28日(月) | 14:00~18:00 | 未定 |
第5回 | 1月27日(金) | 14:00~18:00 | 未定 |